うちの庭は、玄関とリビングに面して家の南側にあります。
そして南端の塀沿いには、樹齢十数年のエゴノキと
名前のわからない木が植わっています。
エゴノキが落葉する秋から春以外、この木の下は日陰です。
ガーデニングの知識がほとんどなかった私は
引っ越して来た時から、ここでは植物は育たないと思い
玄関とリビングの前の日当たりのいい場所に
鉢やプランターを並べて育てていました。

ガーデニングにハマっていろいろ調べているうちに、
日陰で育つ植物や、夏の直射日光が苦手な植物があること、
「シェードガーデン」というものを知りました。
ここは春から夏の昼間は日陰でも、朝は東から日が当たります。
エゴノキが落葉する秋から冬の間は、ほぼ一日中日が当たります。
一日何時間かは日が当たるし、落葉樹の下なので年中日陰でもない・・
となると、ここがぴったりの植物がたくさんありました。
日当たりのよい場所で育てている華やかな花のコンテナとはまた違う、きれいな葉っぱのカラープランツを植えた
シックな「シェードガーデン」を作ろう
賃貸の為、あまり手を加えず簡単に元に戻せるように
木の根元をレンガでくるっと囲って(置いただけ)、土を入れました。
エゴノキは根が浅く、ちょっと掘ったら根っこだらけでした。
なのであまり掘り返さず、腐葉土と園芸用の土、赤玉土を盛って
レイズドベッドもどきの簡単シェードガーデン完成

ニオイスミレ・ギボウシ3種・アジサイ’アナベル’・ワイルドストロベリー・ラムズイヤー・タマシダ・オリヅルラン・シロタエギク・アイビー・グレコマバリエガータ・クリスマスローズ・アジュガ4種・クリムソンクローバー・ワイヤープランツ・タイム2種・ヒメツルソバ・ネモフィラ・セダムいろんなHPやブログにも大変お世話になり、またまたネットやHCで苗を買い込みました。
あと、去年の秋にガーデニングを始めた頃小さな鉢に植えたきりで
根詰まりしまくっていた「グレコマ」や「ラムズイヤー」を株分けして植えました。
ちょっと植え過ぎのような気もしますが・・

夏頃には土が隠れるくらい成長してくれるかな


お世話になった本
「日陰をいかす庭づくり」 別冊NHK趣味の園芸
日陰の庭の植栽プラン、花壇の作り方、日陰で使える植物図鑑など詳しく紹介されています。
この本を見て、ギボウシが欲しくなりました。

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用